コンテンツまでスキップ

基盤研究部 部長 堀江正信がヤマハ株式会社様にて講演を実施いたしました。

目次(クリックでジャンプします)

ヤマハ株式会社様の本社にて講演を実施しました

ヤマハ講演サムネイル

先日、弊社はヤマハ株式会社様のご厚意により、同社本社にて講演の機会を頂戴いたしました。

当日は、ヤマハ株式会社様の技術部門を中心に、オンライン約60名・現地約20名、計80名近くの皆様にご参加いただき、活発な質疑応答を交えながら進行する非常に有意義な場となりました。講演では、弊社 基盤研究部 部長 堀江正信より、弊社の技術的アプローチや適用事例について詳しくご紹介し、多くの関心とご質問を頂戴しました。

ご参加された方々の多くが、弊社の技術の背景や活用の具体的なシナリオに対して高い関心を示され、質問内容も非常に専門性の高いものが多く、ヤマハ株式会社様内における技術理解の深さと意欲の高さを感じる機会となりました。

講演の様子

ヤマハ株式会社様は、楽器・音響機器市場において世界トップクラスのシェアを誇り、特に電子楽器と音響技術の分野で業界を牽引する存在です。技術革新と豊かな感性価値の創造を通じ、グローバルに多彩な製品・サービスを提供しています。

技術講演に先立ち、施設見学も実施

見学の様子

今回の訪問では、講演に先立ち、ヤマハ株式会社様の 実験施設 や企業ミュージアム「イノベーションロード」(同社が運営する企業ミュージアム)もをご案内いただきました。一般には公開されていない実験施設では、同社の研究開発における先進的な取り組みの一端を垣間見ることができ、非常に刺激を受けました。

また、イノベーションロードではヤマハ株式会社様がこれまで世に送り出してきた製品群や、技術革新の歴史が丁寧に展示されており、その技術力とものづくりへの情熱を改めて実感いたしました。

PXL_20250415_073428342


今後に向けて

今回の講演を通じて、ヤマハ株式会社様の社内における技術課題への関心や、新たなアプローチを模索する意欲を強く感じました。

弊社としても、今後さらに実用性の高いソリューションの提供に努め、さまざまな企業様との連携・対話を通じて、技術の社会実装に貢献してまいります。

ヤマハ株式会社の皆さま、このたびは貴重な機会をいただき、誠にありがとうございました。

 


今後の弊社のイベント出展情報を以下に示します。

2025展示会

初めての方はもちろん、以前に弊社とお話ししたことがある方も是非 RICOS ブースにお越しください。

直近の出展予定

人とくるまのテクノロジー展 YOKOHAMA

5月21日(水)~ 5月23日(金) @パシフィコ横浜

RICOSのブース ノース会場 小間番号:N61 にお立ち寄りください。

 

※会場へお越しいただくのが難しい方は、人とくるまのテクノロジー展 2025 ONLINEをご利用ください。同じく上記より来場登録が可能です。


RICOSの公式HP (RICOSの公式HP)

お問い合わせ